皆さんは現在住んでいる家屋のメンテナンスはしていますか?
今回は、見落とされがち、かつ重要な屋根のメンテナンスについて様々な豆知識を披露します。
もくじ
豆知識①~そもそも屋根メンテナンスって必要?~
屋根は偉大なり
そもそも、家屋の屋根は、雨、風、強い日差しから住人を守るためにあります。
特に年間を通して、季節が変わる日本では、あらゆる気象条件に耐えられる屋根が家屋の中でも重要になっていきます。
照りつく日差し、台風による激しい雨風、積もり続ける大雪などから住人の生活を守ってくれる屋根は偉大な存在です。
雨漏りは侮れない
偉大な屋根が担う役割で最も重要なのが、雨漏り対策です。
雨漏りは一見、水漏れ以外の直接的な被害はなさそうに思えるかもしれません。
しかし、以下のような甚大な被害を引き起こすこともあるのです。
電気機器への被害
屋根から家屋に漏れた水は、屋根裏や壁を巡っている電気配線に接触したり、直接電機設備にダメージを与えたりすることもあるのです。
漏電が原因で火事になることや設備のショートはなんとしても避けなければなりません。
シロアリの大量発生
床下や屋根裏などの暗いところに、雨漏りによって発生した湿気が加われば、たちまちシロアリの根城になってしまいます。
暗く、湿った場所を好むシロアリは家屋の木材を食べてしまうので、近づけてはならない存在です。
もし、家屋の土台部分を浸食されたら、建物倒壊にまで被害が及んでしまうのです。
こういった被害を起こさないためにも屋根メンテナンスは、適宜行いましょう。
豆知識②~屋根メンテンナンス いつすべき?~
メンテナンスのタイミング
当然として挙げられるのが、雨漏りを発見した時、被害が拡大しないいうちに修復をしましょう。
屋根素材(瓦など)が割れている
屋根素材の耐久性が落ちているので、メンテナンス時に発見したら、屋根素材自体の交換を急ぎましょう。
屋根にカビやコケで覆われている
屋根自体や塗装の防水機能が損なわれているので、新しい塗料を準備しましょう。
屋根の金属部分に腐食がある
トタン屋根や金属素材の劣化・腐食が見られたら、直接金属部分の交換をする以外にも、防水機能のある塗装の改善などで対処できます。
メンテナンスに向いている季節
屋根メンテナンスには、塗料の塗り直しや屋根素材の修復が必要です。
したがって、寒くて乾燥しやすい冬場はあまり向いていません。
しかし、一方で夏場も塗料の揮発性の問題などから適さないことがあります。
湿気によるメンテナンス中のダメージを防ぐため、雨量が少なく、日照時間が安定している春や梅雨入り前の季節が屋根メンテナンスに向いているでしょう。
豆知識③~屋根メンテナンス 費用はどれぐらい?~
材料費、修理代、もろもろ…
屋根のメンテナンスには色々な場面で費用が掛かります。
今回は、30坪の大きさの家屋として計算してみましょう。
修理や差し替え作業の費用
例えば、雨樋の修理と瓦の差し替えの作業ではかかる費用は違います。
雨樋は、屋根の構造によっては大規模な修復作業を求められるので、費用の額の幅も大きいです。
3000円ほどで済む場合や、10万円近くかかる場合もあります。
一方、瓦の差し替え作業は1万~5万円というように、費用の額の幅が小さいです。
また、差し替え作業は瓦一枚単位から受け付けている業者もあるため、比較的負担は軽いものになるでしょう。
屋根素材の費用
屋根素材の費用は基本的に、屋根の面積に則して決まっていきます。
瓦は1㎡あたり8000円の費用が掛かりますが、銅板は1㎡あたり2万円近く、セメント材なら9000円ほど掛かります。
もちろん、これはあくまで屋根素材のみの費用なので、ここからさらに塗装分の費用がかかることも考慮しなければなりません。
塗料やその他の屋根メンテナンスにかかる費用
メンテナンスになくてはならない足場の建設費用や、メンテナンス前の高圧洗浄の費用、修復前に使っていた屋根素材の回収費用などにも費用が掛かります。
30坪の家屋の場合、それぞれの費用だけで、10万円近くかかる場合もあるため、費用に関して業者とも相談しながら決めていくのが良いでしょう。
豆知識④~屋根メンテナンス どんな塗料があるの?~
塗料もピンからキリまで
屋根塗装も屋根メンテナンスに欠かせないものです。
塗装は、屋根素材自体の耐久性も長持ちさせる効果があるのに役立つからです。
例えば、塗料にはこのようなものがあります。
安定のシリコン塗料
機能性も費用もそこそこのシリコン塗料は、カラーリングも豊富で選択肢が多いという特徴があります。
耐久年数は7~10年程です。
安価で摩擦に強いウレタン塗料
シリコン素材が登場する以前に主流だったものです。
摩擦に強いものであるため、雨樋にも利用されます。
耐久年数は5~7年程です。
耐久性抜群のフッ素塗料
水をはじく性質も持っており、耐久性を重視する場合におすすめです。
耐久年数は15年を超えることもあります。
屋根メンテナンスは準備が重要!
屋根メンテナンスには準備や費用に関して、様々な豆知識が必要です。
家屋の屋根を安定させるために、メンテナンスには細部までこだわっていきたいですね!