大切な自宅が台風の被害を受けて、ひび割れや雨漏りなどに悩んでしまう人も多いです。
近年の台風は威力が強力で、少々怖いですよね…
「次は自分の地域が被害にあったら…」という心配も多いですよね。
この記事では、台風被害による外壁のひび割れに火災保険を適用して、無償で修理する方法を紹介していきます。
もくじ
台風による外壁のひび割れは火災保険が適用できる!
台風による外壁のひび割れは、突発的な自然災害と認められた場合に火災保険を適用することができます。
では、保険の種類と気になる適用条件を見ていきましょう。
保険の種類は大きく3つ。加入している火災保険を確認しよう
火災保険は大きく分けて以下の3つあります。
火災保険は住まいごとに違っています。大切な自宅にかけた火災保険の「保険証券」を確認したり、加入している保険会社に連絡して保険の種類と内容を確認しましょう。
- 住宅火災保険
- 住宅総合保険
- オールリスクタイプの火災保険
それそれの保険内容について簡単に説明していきます。
住宅火災保険
いわゆる一般的な火災保険です。
火災のほかに、風災(台風含む)、落雷・破裂などの自然災害に対応しています。
他には雪災や雹災を含むみます。
住宅総合保険
総合保険は、住宅火災保険の補償内容に加えて、住宅内の水災や水漏れ、盗難、飛来・落下、衝突、暴行・破損など一般生活で起こりうるリスクが広く含まれています。
オールリスクタイプの火災保険
一般的な住宅総合保険では、ほとんどの場合で補償限度額が設けられています。
オールリスクタイプでは損害額をそのまま保証するなど、補償の対象範囲が広いのが特徴です。
台風被害による外壁のひび割れ。火災保険の適用条件と申請の流れ
適用条件を保険別に表にしたので確認していきましょう。
風災(台風) | 火災 | 落雷 | 水害 | 水濡れ | 飛来・落下・衝突 | 盗難 | 破裂・爆発 | 暴行・破裂 | |
住宅火災保険 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ |
住宅総合保険 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
先に説明したように、総合保険のほうが適用範囲が広いので様々な状況に対応しています。
台風被害は住宅火災保険も適用範囲内なので安心してください。
保険が適用から保険金が支払われるまでの流れ
台風の影響によって、外壁にひび割れが発生した場合以下の手順で、保険適用可否を確かめてきます。
- 契約している保険会社に被害状況の連絡
- 申請に必要な書類や注意事項を聞く
- 必要書類を作成し、保険金の請求申請を提出
- 保険会社から派遣される損害鑑定人のもと、損害現場を調査
- 損害鑑定人による調査報告をもとに、保険会社が審査
- 審査に通ると保険金適用
申請書作成は業者へ依頼or自分で作成
上に書いたように、保険適用申請時には各書類の作成・提出が必要になります。
主な書類は以下3点。
- 保険金の請求書
- 事故の報告書
- 修理した箇所の工事見積書
業者に作成を依頼することもできますが、お金がかかりますでご自身で作成可能であればそちらをおすすめします。
台風によるひび割れの報告書には、下記を記述しておくといいです。
- 契約者の名前、保険証番号
- 損害発生の日時
- 損害発生の状況・事故の原因
- 損害のあった家の住所
- 損害箇所を示した家の見取り図
書類提出先は契約の際に窓口になった代理店でOKです。もちろん、損害保険会社へ直接提出しても問題はないです。
損害箇所の写真を忘れずにとっておこう
外壁ひび割れの報告書作成で一番大切なポイントは、損害箇所の写真を忘れずに添付すること。理由は以下2点です。
- 鑑定人が調査対象となる家が保険契約しているかどうか判断しやすい
- 調査自体もスムーズに進む
個人所有、もしくは携帯のカメラで十分ですので、台風で被害にあった外壁のひび割れ箇所を撮影してください。
その際は、家全体と方角別もいっそに撮影し、ひび割れ箇所がわかるように印をつけて提出しましょう。
添付の見積額は適性にしよう
見積り額の算出方法は、ご自身でやるには少々難しいかと思います。
専門書などを準備して、自分の力だけで算出するのは至難の業ですし、時間がもったいないです、、、
なので見積りに関しては、専門の業者に見積依頼しましょう。
保険金申請のため、と目的を事前に伝えておくとかなりスムーズです。
この際、工事契約を迫る業者に気をつけましょう。
外壁塗装業界は悪徳業者が多いことでも有名です。
何かと「無料で」「今だけ」お得感を出して別工事を迫ってくる業者には要注意です。
悪徳業者について詳しくはコチラをご覧ください。
損害鑑定人が適用対象かどうか決める
損害鑑定人が、自然災害による劣化なのか経年劣化による劣化なのか判断します。
保険会社から派遣される場合がほとんどです。
前もって提出した保険申請内容をもとに、実際に現場の状況調査し、自然災害による劣化の確認、被害額を計算した報告書を作成してくれます。
その報告書を保険会社に提出し、保険会社での審査が入る流れとなります。
「一般社団法人日本損害保険協会」という保険会社の業界団体があり、この団体の認定資格である「損害保険登録鑑定士」と呼ばれる人がいます。簡単に言うと、建物などの保険価値の算出、損害額の鑑定、事故調査などをおこなう専門家です。家に鑑定人が来たときは、この資格を持っているか確認したほうが信頼できますね。
まずは見積りして工事にかかる費用を算出しよう
台風被害による外壁のひび割れは保険で対応できる場合があります。
保険金申請するにあたって、工事にいくらかかるのか把握していないと話が進みません。
まずは補修にいくらかかるのか色んな業者に聞いてみましょう!
このサイトからも見積り依頼できるので是非ご利用ください!