外壁や屋根を塗装する塗料には、とても多くの種類があります。ですが、どの塗料がどんな特徴をもっているのか、どんな機能性を持っているのかわかりませんよね。ただ塗料は家を守るものですので、その塗料の持つ機能や特徴は把握しておくべきです。
今回はウレタン塗料のとはどんな塗料なのか紹介していきます。
ウレタン塗料とは
ウレタン塗料とは、ウレタン系の樹脂を主成分とした塗料のことをいいます。
木部や塩化ビニール製素材、鉄部に適した塗料で、これらへの塗装に使用されることがとても多いです。また木製の雨樋や外壁、フローリングなどにもこの塗料が多く採用されています。
現在ではウレタン塗料より耐用年数が多いシリコン塗料に押され気味ですが、この塗料はシリコン塗料にはない良さがあるので、一概にシリコン塗料の方が良いと言い切ることはできません。
ウレタン塗料のメリット
ウレタン塗料には以下のように多くのメリットがあります。これらのメリットを活かして外壁塗装をしたいという方はぜひウレタン塗料を選んでみてください!
- 樹脂が柔らかく密着性が高い
- 光沢のある仕上がりになる
- 弾性があるので取り扱いやすい
- 使用箇所をえらばず万能
- メンテナンスに手間がかからない
- 比較的価格が安い
- 種類が豊富なので自分がいいと思うものが見つかりやすい
以上のメリットについて詳しく紹介していきますのでぜひお付き合いください!
樹脂が柔らかいので密着性が高い
ウレタン塗料は樹脂が柔らかいです。これはこの塗料の一番のメリットといっていいと思います。ほかの塗料に比べて塗膜が柔らかいので密着性に優れており、経年によって形が変化してしまう木部の塗装にも適しています。
密着性の高さは、塗膜の下にひび割れがあってもそれをカバーしてくれます。その特徴を持ち合わせているのもウレタン塗料の魅力です。モルタルやコンクリート外壁は建物の動きによってひび割れが発生しやすい傾向があります。この塗料は価格が安いので、このようなひびをカバーするためにウレタン塗料を選んでも良いかもしれません。
光沢があり高級感が出る
ウレタン塗料特有の光沢を生かし、高級感のある仕上がりにすることができます。これとは反対につや消しの塗装にしたい場合は向いていない塗料となります。
この光沢を生かし、高級家具やフローリング塗装の仕上げに使用されることも多いですよ。このように信頼性のある塗料となっているものメリットということができますね。
弾性があるので取り扱いやすい
ウレタン塗料はとても柔らかい性質も持っているので、取り扱いやすいというメリットがあります。この柔らかい性質のことを弾性といいます。それゆえ作業を効率的におこなうことができます。
弾性の性質上、塗装後に乾いた塗膜も柔らかいので、地震や建物の動きに強いので塗膜はひび割れしにくくなっています。
外壁のひび割れは放置しておくと、雨漏りや建物の腐食につながってしまうことがあります。しかしウレタン塗料は塗膜にひびが入りにくいので、建物内部への水の侵入を防ぐことができるのです。
それゆえモルタルやコンクリート外壁も塗装にも対応することができます。
弾性とは
弾性とは文字の通り「弾む性質がある」=「伸縮性がある」という性質のことをいいます。なぜ弾性は良い性質なのかというと、建物や部分的な動きに対応することができるからです。
弾性は塗膜にヒビを発生させにくい効果を発揮します。たとえば、外壁自体にひびが入ってしまっていても弾性のある塗膜にはひびが入らないというものです。塗膜のヒビはそこからゴミや水が入ってしまう原因となってしまうのですが、塗料の持つ弾性によってそれが防ぐことができるのです。
ただ、弾性塗料は間違った用法や量で使用されてしまうと、塗膜が膨れ上がってしまって外観が汚い外液塗装になってしまうことがあります。もしウレタン塗料にて外壁や屋根の塗装をおこなう際は、業者に塗料の使用法について確認するなどして対策を取りましょう。
使用場所を選ばないので万能
基本的にウレタン塗料は硬化剤を使用する2液対タイプとなっています。硬化剤を混ぜると塗料の硬化が始まって網目構造が形成され、綿密な塗膜を作ることができます。
硬化剤の割合を増加させることで編み目構造がさらに綿密になるので、塗膜の性能をより向上させることができます。それゆえ密着度や弾性を高めるために硬化剤を多くすることで、傷つきにくく丈夫な塗膜を作ることが可能となっています。
それとは反対に硬化剤の量を少なくすることで、速乾性を高めることができます。乾くのが早いと作業効率が高まるので細かい部分の補修にも適しています。たとえば塩化ビニールの雨樋や外壁の剥がれ部分などの小さな補修に対応することができます。
メンテナンスに手間がかからない
ウレタン塗料は塗装面の表面を樹脂で覆ってしまうので、外壁にキズが付きにくく素地にダメージを与えにくくすることができます。
このように外壁をしっかり守っているので、次の外壁塗装まで手がかかりにくいです。それまでのメンテナンスはそれほど頻繁におこなう必要がないので外壁の状態を心配せずに毎日を過ごすことができます。
比較的価格が安い
現在主に使用されているシリコン塗料をはじめ、
- フッ素塗料
- ラジカル塗料
- 光触媒塗料
- 遮熱塗料
のような塗料に比べて塗料の平米単価が安くなっています。価格が安いといっても少しなのですがより広い面積に塗装するならコストの削減額は大きくなるのではないでしょうか。
参考として、
塗料の種類 | 単価/㎡ |
---|---|
アクリル塗料 | 1000~1200円 |
ウレタン塗料 | 1800~2000円 |
シリコン塗料 | 2500~3500円 |
フッ素塗料 | 3500~4500円 |
光触媒塗料 | 5000~5500円 |
以上が各主要塗料の平米単価となっています。これをみてもわかるように、ウレタン塗料は他の塗料に比べて価格が低いです。
種類が豊富
ウレタン塗料は、いまでこそシリコン塗料に人気塗料の座を奪われてしまっていますが、すこし前までは一番主流の塗料でした。それゆえ、塗料の色や種類が豊富となっています。
水性塗料をはじめ弱溶剤、強溶剤、遮熱塗料など塗装する場所に合わせて多くの塗料を選択できるように、バラエティーに富んだ塗料となっています。
戸建てで塗装が必要になる部分の条件に合ったものを、必ず見つけることができるといっていいほど種類が多くなっています。
ウレタン塗料のデメリット
ここまでウレタン塗料について多くのメリットを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。メリットの次はデメリットの紹介です。どんなものでも完璧なものはなかなかないですよね。
これから紹介するデメリットも含めてウレタン塗料なので、その部分も考えて塗装に使う塗料を決定していきましょう。
耐用年数がほかの高い塗料に比べ短い
一番価格が安いアクリル塗料に比べると耐用年は長いですが、それ以外の塗料に比べるとどうしても耐用年数が短くなってしまいます。
参考に、各塗料の耐用年数をまとめたので見ていきましょう。
塗料の種類 | 耐用年数 |
---|---|
アクリル塗料 | 4~7年 |
ウレタン塗料 | 6~10年 |
シリコン塗料 | 8~15年 |
フッ素塗料 | 15~20年 |
光触媒塗料 | 10~15年 |
ウレタン塗料は全体で2番目に耐用年数が短い塗料となってしまっています。外壁塗装にはとても大きなお金がかかりますので、耐用年数が短いというのはすこし残念なポイントではありますよね。
ただ、ウレタン塗料は価格が安いので価格と耐用年数のバランスが取れているとみることもできます。塗り替えを多くおこなって家のイメージを頻繁に変えたいという方にとっては、本当にいい塗料と言うことができるかもしれませんね!
紫外線に弱く変色しやすい
住宅の外壁はとても長い時間太陽の日にさらされることになっていますが、ウレタン塗料は比較的紫外線の影響を受けやすく、変色しやすいといわれています。
紫外線の量や湿度、雨、気温などによって劣化の進みは異なっていきますので必ず変色してしまうとは言い切れません。ただ少なくともシリコン塗料よりは変色しやすくなってしまいます。よく黄色く変色してしまうといわれます。
自宅の外壁がウレタン塗装だという方はチェックしてみましょう。
水と相性が良くない
2液型のウレタン塗料で塗装をする硬化剤が、水に反応してしまいます。このため塗装時や乾燥時の湿度が高いと、硬化愛が水とくっついてしまい塗膜の機能が落ちてしまうことが考えられます。
ただ、ウレタンでなくても塗装時に水と触れ合ってしまうと機能が落ちてしまう塗料は多くあります。それゆえ塗装は雨や湿気の多くない日におこなうのがベストです。万が一あなたが依頼した業者が、雨の中塗装をおこなおうとした場合はやめてもらうように指示しましょう。
そういう意味でこのデメリットはウレタン塗料だけのものと考えなくてもいいかもしれません。塗料全体のデメリットと言えるでしょう。
防汚性にかける
ウレタン塗料は防汚性にかけてしまっていて、汚れが付着しやすくなってしまします。たった数年で汚れてしまい、全体的に汚れが付着してしまうと建物自体が古臭く、汚いものになってしまいます。
ただ最近では少しだけ防汚性のあるウレタン塗料もあり、汚れにくくなっているものもあるようです。
ゴミくらい流して落とすよ!という方はこのデメリットはあまりいたいものではないかもしれません。
光沢保持率が低い
ウレタン塗料はシリコン塗料との光沢保持率の実験をした際、シリコン塗料の8割程度の保持率になってしまうことがわかっています。
それゆえ、シリコン塗料などに比べて光沢保持率の低い塗料となっています。また、耐候性も高くないので劣化が早く塗装が必要な時が増えてしまうかもしれません。
塗料の値段が安いからそんなの気にしないよ!という方はぜひウレタン塗料を使用してみてくだい。
ウレタン塗料の単価は1800~2000円/㎡
ウレタン塗料は外壁、屋根の塗装に使用することができます。それではそれぞれの塗装単価について表にまとめいているので見ていきましょう。
塗装部分 | 単価/㎡ |
---|---|
外壁塗装 | 1800~2000円 |
トタン屋根塗装 | 1800~2000円 |
コロニアル屋根塗装 | 1500~2000円 |
瓦屋根塗装 | 1800~2000円 |
以上がウレタン塗料を使用して塗装をした際の塗装箇所別の平米単価となっています。屋根への塗装はその材質によって単価が異なることがあります。
ウレタン塗料にも種類がある
ウレタン塗料には以下のように3つの種類があります。
- 水性(水性1液)
- 油性(油性1液)
- 油性(油性2液)
ウレタン塗料は大きく水性と油性に分かれています。それでは水性と油性の違いについて紹介していきます。
水性と油性の違い
外壁塗装用の塗料は、缶から開けてすぐに塗装することができません。
塗料を塗るために、塗料を溶液で溶かしてから壁に塗って乾燥させます。このときに、水で塗料を溶かしていくのが水性塗料、シンナーなどの溶剤で溶かしていくのは油性塗料です。
一般的に油性塗料と呼ばれている塗料、溶剤で溶かしているので正確に溶剤塗料のことです。水性の反対という意味で油性と呼ばれています。
1液・2液の違いは塗料のグレード!
外壁塗装の塗料について調べている際に、1液・2液という単語を目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
この1液・2液というのは塗料のグレードを表しています。1液に比べて2液は少し費用が高くなってしまうのですが、その分耐久性に優れて居たり、使用範囲が広がったりと塗料の性能が良くなっています。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
1液 |
|
|
2液 |
|
|
以上が1液・2液塗料のそれぞれの特徴になります。これは水性・油性とは違ってきますので間違えないようにしましょう。
耐用年数は6~10年
ウレタン塗料の耐用年数は先でも記しましたが、6~10年となっています。
耐久性の長さで言えばアクリル塗料は2番目に短い塗料となっています。外壁塗装は10年おきにおこなうのが良いとされているので、良い塗料を求めないのであればウレタン塗料で十分という考え方もできます。
また、ウレタン塗料が主流である前は、アクリル塗料が一番の主流塗料でした。そのアクリル塗料は、外壁塗装工事で使用されることは少なくなってきています。そして現在はシリコン塗料が主流になっているので、ウレタン塗料はこれからもっと使用されなくなってしまうかもしれないということもあります。
よりすぐれた塗料が低価格で開発されていくとどんどん移り変わっていくので、いずれシリコン塗料も衰退することになるかもしれません。
ウレタン塗料はこんな方におすすめ
ウレタン塗料の使用は以下のような方におすすめです。
木部に高級感を出したい方
光沢が強い塗料なので、木の部分にも艶を出したいという方におすすめの塗料となっています。ガードラックのような木材保護塗料も良いのですが、ウレタン塗料の持つ独特の光沢感は高級感を引き出すことができます。
耐用年数は他の塗料に比べて劣ってしまいますが、低価格で高級感を演出できるならいいのではないでしょうか。
付加価値を加えたい方
長い間主流の塗料として流通してきたウレタン塗料は、種類が豊富なので多くの付加価値から一番欲しいもものを選ぶことができます。
下塗りには弾性のある塗料でモルタルや木部のひび割れ対策をして、鉄の部分にはサビ対策効果のある塗料を塗り、一番外側には断熱やカビ対策効果のあるものなど、部分によって使い分けることができるほど多くの種類がありますよ!
費用と耐用年数のバランスを重視する方
「耐用年数は短いと困るけど、費用が高いのもちょっと…」という方もいらっしゃいますよね。予算的に高い塗料に手が届かないようなラウレタン塗料が一番おすすめですよ。仕上がりにツヤがあるのできれいに見えますし、値段から考えると耐用年数もバランスが取れているとい得るのではないでしょうか。
またどうしても高い塗料を使いたいけど費用を抑えたいという方は、部分的に上位の塗料を使っていくと費用を押さえることができます。
こまめに外壁塗装をおこないたい方
ウレタン塗料の耐用年数は6~10年とほかの上位塗料に比べると短いといえます。ただ価格が安いのでバランスはとれていると紹介しました。
中には外壁をたくさん塗り替えてイメージチェンジをし続けたいという方もいるかと思います。そんな方にとってはウレタン塗料がぴったりかもしれません。
費用がやすくて耐用年数もそれなり。この塗料はイメージチェンジをしたい人に最適です。
ウレタン塗料は魅力が多い
たしかに他の塗料に比べて耐用年数や機能性委で劣ってしまいますが、光沢感やツヤはウレタン塗料独特のものがあります。
また費用も安いので比較的家計にやさしいです。
ウレタン塗料のメリットに魅力を感じる方は、この塗料を使って外壁塗装をしてくだいね!